ヒルクライム

2025年版 ヒルクライムレース一覧


表題の通り、2025年に開催予定・開催済みの大会を一覧化してみただけのページです。

ゆくゆくは、距離順や開催日順でソートできるようなシートを埋め込んだりetcはやってみたいのですが、現時点ではマンパワー不足でそこまでは手が回らす。

ヒルクライムレースリスト作成の目的

2024年版作成の動機と同じです。また、2024年は幾つかの大会が「今年で終了」をアナウンスしていました。逆に、2025年に数年ぶりに復活した大会もあります。

毎年のヒルクライムレースリストを作成していけば、数年後に見返した時何かしら役に立つかな?と思ったのも理由です。

生成AIが発達した2025年。この「ヒルクライムレースリスト」もAIが簡単に作るかな?と思ったのですが、予想より生成の精度が低かったので2025年も筆者が作成することにしました。

記載のルール

原則2024年版と同様です。

  • レース(区間のタイムもしくは着順で順位を競う)のみ記載しています。
  • 大会リスト及び2025年大会有無の調査は、2025.3.25~26の2日で実施。それ以降に開催や開催中止が決まった大会は反映できていない恐れがあります。
  • コースが複数あるレース(一般とジュニアetc)は、最も長いコースの距離と平均勾配を記載しています。
  • フルコースの距離は、タイム計測距離(パレード走行区間etc除く)を記載しています。
  • 平均勾配は、大会のHPにある値を転記orスタートとフィニッシュ地点との標高差で計算しています。途中の下り坂部分も平均勾配に含まれている場合があります。

ヒルクライムレースリスト 開催月順

2025年開催が告知されている大会(一部予定を含みます)一覧です。

2025年3月

3/9 小豆島寒霞渓ヒルクライム 香川県

公式サイトはこちらより。

2025年に新設された大会です。なお、2025年大会は既に終了。小豆島は自転車で走りやすかったのですが、アクセスは本州or四国からフェリーに乗る必要があります。関西はヒルクライムが少ないので、定着して欲しいなと思います。

2025年4月

4/13 伊吹山ヒルクライム

公式サイトはこちらより。

岐阜県の関ヶ原市で開催。豪雪地帯のためかなりの頻度で短縮コースになるのがネックですが、伊吹山ドライブウェイを自転車で走れるのはこの日のみ。個人的にはいい思い出悪い思い出どちらもあるレースです。中部・関西地方在住者は、シーズン開幕戦に選ぶ人も多いと思われるレース。JBCFレースが併設されるため登録者は関東からも遠征するのでしょうが、会場周辺の観光資源が皆無なのはちょっと悲しい。

4/13 ツールド八ヶ岳 

公式サイトはこちらより。

長野県南佐久郡佐久穂町で開催。本年の受付は終了。

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年大会が中止。以降ずっと開催されていなかったツールド八ヶ岳が、(失礼かもしれませんが)今年まさかの復活。ツールド草津と並んで、関東圏のヒルクライムレースシーズン開幕を告げるレースという印象です。

4/20 ちくさ高原ヒルクライム

兵庫県宍粟(しそう)市千種町で開催。地方の草レースですが、なぜか全国レベルの参加者が集まる謎の大会。例年、春と秋の2回開催です。

4/20 室根ヒルクライム

岩手県一関市室根町にて開催。東京駅〜一ノ関駅は新幹線で2時間10分との事なので、関東の人は居住地次第ですが十分遠征圏内ではないでしょうか?関西からは、さすがに厳しいですが。

4/20 日光白根ヒルクライム

公式サイトはこちらより。

群馬県片品村にて開催。今年度大会の受付は終了。1/5〜エントリーを開始されて、1ヶ月で満員になったようです。

4/27 東京ヒルクライムHINODEステージスプリング

公式サイトはこちらより。

京都西多摩郡 ひので肝要の里にて開催。

4/29 バイシクルミーティングin野呂山2025

広島県呉市にて開催。大阪市内発だと車で4時間半程度掛かるので、参加するなら現実的には前日に休暇を取る必要があります。基本的には地元サイクリスト向けのイベントなのかもしれません。

2025年5月

5/11 榛名山ヒルクライムin高崎(ハルヒル)

公式サイトはこちらより。

群馬県高崎市にて開催。今年の参加受付は終了。富士ヒルの3週間前という開催時期にも関わらず(だからこそ?)、大きな大会になった印象があります。ハルヒルに参加する人は、ほぼ富士ヒルにも参加しているイメージです。

5/18 おんたけヒルクライム

公式サイトはこちらより。

長野県木曽郡大滝村にて開催。JBCF大会が併設されており、東京大阪どちらからもアクセスが良いとは言えない立地条件も相まって、一般の部の参加者は他の大会と比較しても少ない印象です。

余談ですが、東京駅と大阪駅から車で御嶽に行く場合、距離的に近いのは東京からなんですね(嘘だと思ったら、Googleマップで調べてみてください)。てっきり関西からの方が近いイメージだったので、意外でした。

5/24 湯の丸ヒルクライム

公式サイトはこちらより。

長野県東御市にて開催。前半3km程度の平坦区間がレース区間なのかが分かりませんでしたが、後半は完全にふじあざみライン級の急勾配のようです。

2025年6月

6/1  Mt富士ヒルクライム

公式サイトはこちらより。

説明不要の文字通り日本一のヒルクライムレース。「富士山に登る」ヒルクライムレースは過去色々開催されてきましたが、いまや残っているのは富士ヒルのみ。富士山ブランドに奢ることなく、大会をブラッシュアップし続けた結果だと思います。

6/1 西粟倉ヒルクライム・春

岡山県英田郡西粟倉村にて開催。今年は、まさかの富士ヒルの裏番組となりました。

6/15 信州つがいけ高原ヒルクライム

公式サイトはこちらより。

長野県北安曇野郡小谷村にて開催。下山はスキー場のゴンドラを使うので、カーボンリムの発熱を気にする必要がありません(ディスクブレーキ化したいま、あまり関係ないですが)

6/21・/22 白馬ヒルクライム2025

公式サイトはこちらより。

⻑野県北安曇郡白馬村にて開催。白馬で2週連続のヒルクライムレース開催です。土日の合計タイムを競う部門もあり。

6/21 かわうち高塚高原ヒルクライム

公式サイトはこちらより。

福島県川内村にて開催予定。土曜日開催は珍しいですね。ただ、大会2ヶ月半前(2025/4/2時点)で近日詳細公開とは?

6/22 チャレンジヒルクライム岩木山2025

公式サイトはこちらより。

青森県弘前市にて開催。公式サイトの九十九折りを見るだけで、行ってみたいなと思わされます。関西からは、流石に遠いですが。

6/29 ツールド美ヶ原高原自転車レース大会2025

公式サイトはこちらより。

長野県松本市にて開催。おそらくですが、筆者が一番走ったヒルクライムレースは、美ヶ原です。

2025年7月

7/6 磐梯吾妻スカイラインヒルクライム

公式サイトはこちらより。

福島県福島市にて開催。浄土平という場所は、この大会が出来るまで知りませんでした。レースじゃ無くても良いので(ダメだろ)、一度行ってみたい場所の一つです。

7/6 旭ヶ丘ヒルクライムアタック2025

北海道上川町にて開催。公式サイトは、Facebookのアカウントで運用しているようです。

7/21 飯南ヒルクライム2025

公式サイトはこちらより。

島根県飯石郡飯南町にて開催。山陰地方では唯一のヒルクライムレース。関西からは近いのかと思いきや、筆者の自宅からは300km超。道路崩落より通行止めになっている岐阜側乗鞍の同じくらいの距離感です。

7/27 東京ヒルクライムOKUTANAステージ

公式サイトはこちらより。

関東近郊の方であれば、普段トレーニングで走られている方もいらっしゃるかもしれません。

2025年8月

8/2 矢島カップ Mt.鳥海バイシクルクラシック

公式サイトはこちらより。

秋田県由利本荘市にて開催。東京駅からは、新幹線と在来線で約5時間。車だと(何km/hで走るかにもよりますが)7時間以上。走ってみたい大会ではありますが、関西からの参加は正直現実的ではありません。

8/31 乗鞍ヒルクライム2025 

公式サイトはこちらより。

長野県松本市にて開催。今年は第40回の記念大会みたいです。

2025年9月

9/7 かみふらの十勝岳ヒルクライム大会

公式サイトはこちらより。

「ラン部門」が開催される珍しいレース。平均勾配7.8%を10km走るってどんな感じなんでしょうか…

9/15 西粟倉ヒルクライム・秋

春秋2回の成績で、総合順位が出る面白い大会。春大会は富士ヒルの裏番組なので、今年は狙い目かもしれません。

9/28 信州高山ヒルクライムチャレンジ2025

公式サイトはこちらより。

長野県上高井郡にて開催。関西(大阪駅)からは車で450kmと比較的アクセスの良い大会(富士ヒルは430km程度)。コースも20kmで1,300mUPと乗鞍並みの厳しいコース。1回出てみたい大会の1つです。

2025年10月

10/5 東京ヒルクライムHINOHARAステージ

公式サイトはこちらより。

東京都檜原村にて開催。こちらも、関東近郊の方であれば普段トレーニングで走られている方もいらっしゃるかもしれません。

10/5 神河ヒルクライム

公式サイトはこちらより。

詳細はこれからとの事ですが、取り急ぎ開催と日程が告知されました。参加者の予定を抑えるという意味でも、開催の告知がこれだけ早いのは素晴らしいと思います。

ヒルクライムレースリスト 2025年開催未確定の大会一覧

2024年には大会が開催され、2025年大会の開催アナウンスがなされていない大会一覧です。「ここに名前がある大会=2025年大会が無い」ではありません。

あくまで、調査期間中(2025/4/10まで)に、大会開催決定の告知がされていない大会一覧です。

  • 八幡平ヒルクライム 岩手県
  • あぶくま洞ヒルクライム 福島県
  • まえばし赤城山ヒルクライム大会 群馬県
  • 碓氷峠 Mapleヒルクライムin安中 群馬県
  • 定峰峠ヒルクライム 埼玉県
  • 箱根ヒルクライム 神奈川県
  • 野沢温泉ヒルクライム 長野県
  • 佐渡金山ヒルクライム 新潟県
  • 新潟ヒルクライム 新潟県
  • 伊勢志摩ヒルクライム 三重県
  • ヒルクライム大台ヶ原since2021 奈良県
  • 野呂山GRANDヒルクライム 広島県
  • 石鎚山ヒルクライム 愛媛県
  • 椿ヶ鼻ヒルクライム 大分県
  • 大星山ヒルクライム 山口県

例年9月以降に開催される大会は、まだ2025年大会開催がアナウンスされていない印象です。サイクリストの予定を抑える為には、ある程度早めに告知した方が良いのでは?と思いますがどうでしょうか。

赤城山はcoming soonとなっていたので、恐らく開催されると思われます。

2025年「開催なし」が確定している大会

  • きたかみ夏油高原ヒルクライム 岩手県
  • 車坂峠ヒルクライム 長野県
  • いばらきKOM in 八溝山 茨城県
  • 志賀高原ヒルクライム 長野県

筆者も参加したことのある志賀高原ヒルクライム、今年度は開催無しのようです。個人的に良い大会だと思ったので、2026年は復活があると良いなと思います。

まとめ

3月下旬から記事を作成しはじめ、ようやく完成しました。記事作成後に開催が決まったetc大会があれば追記しますので、コメント欄ないしお問い合わせ欄よりご連絡いただければ幸いです。


-ヒルクライム
-

© 2025 Better than nothing!やらないよりは良いロードバイクトレーンング Powered by AFFINGER5