タツ

ロードバイクのヒルクライムレースで成績を出すべく、トレーニングをしています

ヒルクライム 実験

ヒルクライムではTPUチューブと軽量ブチルチューブどちらが速いか? 仮想富士ヒル編

2023/6/4    ,

ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、足回りの軽量化は非常に気になる項目のひとつです。「足回り」とは、具体的にいうとホイールやタイヤ、チューブ等の部品です。これらを軽量の製品に交換する事で、ヒ ...

ヒルクライム 実験 機材

ヒルクライムではTPUチューブとラテックスチューブどちらが速いか? 仮想富士ヒル編

ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、足回りの軽量化は非常に気になる項目のひとつです。 本ブログをご覧の方は既に耳タコだと思うので細かい説明は割愛しますが、自転車を軽量化するのであれば、足回り ...

ヒルクライム 実験

ヒルクライムでは、25cと28cどちらの幅のタイヤが速いのか?

2023/5/26    , ,

「ヒルクライムでは、25cと28cどっちの幅のタイヤが速いのか?」 今回の実験テーマは「タイヤの幅とヒルクライムのタイム」についてです。以下、コンチネンタル GRAND PRIX 5000CL 28c ...

未分類

コンチネンタル GRAND PRIX 5000CL 28c ファーストインプレッション

先日、CLタイヤド定番のひとつである Continental Grand Prix 5000CLを購入しました。 …これ以上の付帯情報が無ければ「何を今更」な話ですが、今回は人生初の28cを購入してみ ...

機材

FC-R8100-P パワーデータデュアルレコードの記録 vol.2

2022年末に購入した、シマノパワーメーター型クランク(以下FC-R8100-P)のデュアルレコード記事第2弾です。第1弾は、こちらよりどうぞ。 前回の記事では、パワーの出し入れが少ないペース走のログ ...

Specialissima ヒルクライム 実験

ヒルクライムでは、クリンチャーとチューブレスどちらのタイヤが速いのか? vol.1

2023/5/11    , ,

「ヒルクライムを速く走りたい時、タイヤはクリンチャーとチューブレスどっちを選ぶべきか?」 ヒルクライムの市民レースを頑張りたい私にとって「ヒルクライムで優先すべきは、重量か空力か」の次に気になる問いの ...

考え方

『トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ』を読んだ感想

2023/4/29    ,

先日、表題の『トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ』を読み終えました。 ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、体重は自転車の重量と同様に気になる項目のひとつです。自転車の軽量化 ...

ヒルクライム 実験

ヒルクライムにおけるエアロの重要性を調べる ダンシング編

2023/4/18    ,

ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、空力性能の向上によるタイム短縮は気になる項目の一つです。 昨今、自転車界隈は風洞実験や空力に関する分析がすすみ、「平坦巡航だけでなくヒルクライムに於いても ...

インプレッション フィッティング

id matchのクリートフィッティングを受けました

先日、id matchというバイクフィッティングを受けてきました。なお、厳密に言うと私が受けたのは「クリート位置の」フィッティングです。 id matchのサービスとして バイクフィッティング  (「 ...

Bianchi Specialissima 機材

スペシャリッシマ ステムとハンドル交換で137g 軽量化した記録

2023/3/25    , ,

先日、スペシャリッシマのハンドルとステムを、SMRのモノから軽量(普通)の製品に交換しました。以下、Before → Afterです。 FSA Non-Series SMR Stem → FSA Go ...

© 2025 Better than nothing!やらないよりは良いロードバイクトレーンング Powered by AFFINGER5