- HOME >
- タツ
タツ
ロードバイクのヒルクライムレースで成績を出すべく、トレーニングをしています
「2日に1時間のトレーニングでロードバイク自己最速」を目指すブログ
2023/5/17 FC-R8100-P、パワーメーター、機材
2022年末に購入した、シマノパワーメーター型クランク(以下FC-R8100-P)のデュアルレコード記事第2弾です。第1弾は、こちらよりどうぞ。 前回の記事では、パワーの出し入れが少ないペース走のログ ...
「ヒルクライムを速く走りたい時、タイヤはクリンチャーとチューブレスどっちを選ぶべきか?」 ヒルクライムの市民レースを頑張りたい私にとって「ヒルクライムで優先すべきは、重量か空力か」の次に気になる問いの ...
先日、表題の『トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ』を読み終えました。 ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、体重は自転車の重量と同様に気になる項目のひとつです。自転車の軽量化 ...
ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、空力性能の向上によるタイム短縮は気になる項目の一つです。 昨今、自転車界隈は風洞実験や空力に関する分析がすすみ、「平坦巡航だけでなくヒルクライムに於いても ...
先日、id matchというバイクフィッティングを受けてきました。なお、厳密に言うと私が受けたのは「クリート位置の」フィッティングです。 id matchのサービスとして バイクフィッティング (「 ...
2023/3/25 Bianchi, Specialissima, 実験
先日、スペシャリッシマのハンドルとステムを、SMRのモノから軽量(普通)の製品に交換しました。以下、Before → Afterです。 FSA Non-Series SMR Stem → FSA Go ...
ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、チューブレスタイヤの走行性能は気になる事項の一つです。 「チューブレスの方が、チューブが無い分CLと比較して走行抵抗が低い。加えて、低圧で運用できる事で路 ...
一部方面から?ご好評を頂いております「ヒルクライムではどちらが速いのか」シリーズ。今回のテーマは「ロードバイクは、この10年でどれくらい速くなったのか」です。 キッカケは昨年秋頃(だったと思います)、 ...
2023/2/24 FC-R8100-P、パワーメーター、機材
先日、海外の有名な方より「FC-R9200-P(シマノ12sのクランク型パワーメーター)が出す数値の信用性」に関する投稿がありました。 本記事では投稿内容の詳細は記載しませんが、内容は、客観的に見てや ...
2022年のワイズロード福袋でSarisH3を購入し、1年が経過しました。福袋なのに「購入しました」という文章もおかしな気はしますが、実質中身が分かる販売方式でしたので(定価で特定可能だった)、「購入 ...
© 2025 Better than nothing!やらないよりは良いロードバイクトレーンング Powered by AFFINGER5