-
-
ホイールが130g軽くなると、ヒルクライムはどれくらい速くなるのか?リム重量編
ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、ホイールの重量は非常に興味のある項目です。 コレを読まれている皆様は私と同じように、各ホイールのカタログ重量・実測重量と使用感が記載されたブログ記事etc ...
-
-
サイクリスト目線からみる『令和3年中の交通事故発生状況』
先日「交通事故死者数が平成4年をピークに減少。令和4年は、6年連続で最少を更新した」というニュースを見ました。 一方で年明け早々、通勤の途中1件の交通事故現場に遭遇しました。朝だったので素通りしました ...
-
-
「ヒルクライム対決」シリーズ 目次ページ
もともとは筆者の素朴な疑問からネタ気味に(というか完全にネタで)始めた「機材AとBでヒルクライムをしたらどっちが速いのか?」シリーズについて、実験の記事を一覧化して欲しいというお声をいただきました。 ...
-
-
Bianchi Specialissima ヒルクライム 実験
タイヤの空気圧を変える事で、ヒルクライムは速くなれるのか? vol.1
2022/12/25 Bianchi, Specialissima, ヒルクライム, 実験
「空気圧を変えると、ヒルクライムのタイムは変わるのか?」 いつもの記事では「ヒルクライムの市民レースを頑張りたい勢の私にとって~」と書き始めるのですが、これ、個人的にはあまり気にしていませんでした。 ...
-
-
高価な決戦用カーボンホイールは、練習用ホイールと比べてどれくらい速いのか?
「決戦用ホイールの投資対効果は、どれほどのものなのか?」 ヒルクライムのホビーレースを頑張りたい勢の私として、気になるテーマのひとつです。 本ブログを読まれている方は、ヒルクライムレース向けの「決戦用 ...
-
-
BRM1126近畿300km京都 金ヶ崎の退き口 当日編
先日、BRM1126近畿300km京都に参加してきました。記録は12時間51分で、人生2回目の1日300km走行を無事終えることが出来ました。 以下、走行の記録と感想・反省など。 スタート前 スタート ...
-
-
BRM1126近畿300km京都 金ヶ崎の退き口 準備編
表題の通り、今週末は「BRM1126近畿300km京都 金ヶ崎の退き口」にエントリーしています。 ブルベの参加は今年4月の「BRM423近畿300km神戸(乙) 山と渓谷」以来で(レポートはこちらより ...
-
-
自転車を300g軽量化すると、ヒルクライムはどれくらい速くなるのか?
「ヒルクライムを速く走りたいとき、軽量化はどの程度タイム短縮に繋がるのか?」 ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、「ヒルクライムでは、エアロと軽量どっちが有利なのか?」の次に気になる疑問のひ ...
-
-
ヒルクライムでは、軽量ホイールとエアロホイールどちらを使うべきか? vol.3
「ヒルクライムを速く走りたいとき、ホイールは重量とエアロどちらを優先すべきか?」 ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、気になる問いの一つです。(以下、vol.1、2と同じ文章を書いても仕方有 ...
-
-
ヒルクライムでは、軽量ホイールとエアロホイールどちらを使うべきか? vol.2
「ヒルクライムを速く走りたいとき、ホイールは重量とエアロどちらを優先すべきか?」 ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、気になる問いの一つです。(以下、vol.1と同じ文章を書いても仕方有りま ...