- HOME >
- タツ
タツ
ロードバイクのヒルクライムレースで成績を出すべく、トレーニングをしています
「2日に1時間のトレーニングでロードバイク自己最速」を目指すブログ
ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、ケーブル内装の効果は非常に気になる…というのがいつもの書き出し定型文ですが、個人的には殆ど気にしていません。 ワイヤー内装については「速く走る」事が目的で ...
2024/4/4 考え方
先日「サイクリストは、走る場所でおカネを使わない」「イベントを開催しても、さほど旨味がない」というSNS上の投稿に対して、様々な意見がありました。 元ツイートじゃなかったXに対するレスポンスとしては「 ...
2023/7/25 ヒルクライム
先日乗鞍に行ってきました。サイクリングも勿論なのですが、今回一番の目的は、表題の通り乗鞍山頂の剣ヶ峰に行くことです。 以下、備忘録や感想など。自転車で畳平まで行って、そこから徒歩で山頂を目指す方の参考 ...
表題の通り、ツールド美ヶ原2023に参加しました。一般男子Cでエントリーし、結果は55位。タイムは、1時間21分53秒でした。 残り4km地点くらい(ラスト5km看板は通過、ラスト3km看板の手前)で ...
2023/6/12 機材、考え方
ここ数年、ロードバイクが恐ろしいほど値上がりしてます。Twitterにも投稿しましたが、私が乗っているTREKのEmonda SLRは、5年前と比較して1.5倍弱値上がりしました。 率直に言って、高す ...
先日、グロータック社より発売された、MageneのEXAR TPUチューブを購入しました。 この記事では、本製品で数回走行してみての、ファーストインプレッションを記載します。 MageneのEXAR ...
ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、足回りの軽量化は非常に気になる項目のひとつです。「足回り」とは、具体的にいうとホイールやタイヤ、チューブ等の部品です。これらを軽量の製品に交換する事で、ヒ ...
ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、足回りの軽量化は非常に気になる項目のひとつです。 本ブログをご覧の方は既に耳タコだと思うので細かい説明は割愛しますが、自転車を軽量化するのであれば、足回り ...
「ヒルクライムでは、25cと28cどっちの幅のタイヤが速いのか?」 今回の実験テーマは「タイヤの幅とヒルクライムのタイム」についてです。以下、コンチネンタル GRAND PRIX 5000CL 28c ...
先日、CLタイヤド定番のひとつである Continental Grand Prix 5000CLを購入しました。 …これ以上の付帯情報が無ければ「何を今更」な話ですが、今回は人生初の28cを購入してみ ...
© 2025 Better than nothing!やらないよりは良いロードバイクトレーンング Powered by AFFINGER5