ひとつの出来事をどう受け止め、そこからどう反応するか。
先日、TREK社(以下社)から、某有名選手(以下氏)をブランドアンバサダーに起用したことが発表されました。
時間が経つと記憶も都合良く改ざん?されてしまうため、なるべく鮮度が良いうちに、今回の一連に関してイチユーザーとして ...
何が目標達成を妨げるのか?
3月になりました(本当は、3月頭にポストする予定でしたw)。
2021年が始まって既に2/12が終わり、あと1ヶ月するともう新年 ...
機材をトレーニング用とレース用で分ける意味とは?
先日、「ホイールをレース用と練習用で分ける意味がよくわからない」というポストがありました。私自身は、普段のトレーニングではカンパニョーロのZONDAを使い、レース用にRoval CLX50TLを所有して、使い分けています。
Ro ...なぜ、トレーニング時間を確保する事が難しいのか?
今年の目標の一つに、「毎日なにかしら(筋トレ・実走・ローラー台)のトレーニングをする」という目標がありました。「ありました」というのも、先日、久しぶりに仕事で「徹夜」になってしまい、2021年初めて「トレーニングをしない日」が発生して ...
トレーニングメニューの決め方について
先日より、クリスクロスを練習メニューのバリエーションに組み込みました。負荷は高いものの効果を期待できそうなので、週1or2回程度継続したい旨を書きました。(土曜日の完走のダメージは大きく、昨日日曜は30分流すだけで終わりました…)
トレーニングを管理する必要性
昨日「SSTは不要なのか」について書いている途中、Twitterで関東時代の先輩とやり取りをしました。
お題は「トレーニングをコントロールする必要性とその難しさについて」でした。
今日は、トレーニングをコントロ ...
「SSTは不要なのか」に対する考えと、Zwift練

昨日に続いてZwiftレースに出走。後半は、「SSTは不要なのか」について、個人的に思うところを書きたいと思います。
結論から言えば、「1時間のヒルクライムレースを目標とするなら、もっと優先度の高いメニューがある。ただ、不 ...