-
-
ケーブル内装で、ヒルクライムはどれくらい速くなるのか? 富士ヒルブロンズ編
ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、ケーブル内装の効果は非常に気になる…というのがいつもの書き出し定型文ですが、個人的には殆ど気にしていません。 ワイヤー内装については「速く走る」事が目的で ...
-
-
ロードバイクは、何故5年前と比べて1.5倍も値上がりしたのか?
2023/6/12 機材、考え方
ここ数年、ロードバイクが恐ろしいほど値上がりしてます。Twitterにも投稿しましたが、私が乗っているTREKのEmonda SLRは、5年前と比較して1.5倍弱値上がりしました。 率直に言って、高す ...
-
-
Magene EXAR TPUチューブ ファーストインプレッション
先日、グロータック社より発売された、MageneのEXAR TPUチューブを購入しました。 この記事では、本製品で数回走行してみての、ファーストインプレッションを記載します。 MageneのEXAR ...
-
-
ヒルクライムではTPUチューブとラテックスチューブどちらが速いか? 仮想富士ヒル編
ヒルクライムレースを頑張りたい勢の私にとって、足回りの軽量化は非常に気になる項目のひとつです。 本ブログをご覧の方は既に耳タコだと思うので細かい説明は割愛しますが、自転車を軽量化するのであれば、足回り ...
-
-
FC-R8100-P パワーデータデュアルレコードの記録 vol.2
2023/5/17 FC-R8100-P、パワーメーター、機材
2022年末に購入した、シマノパワーメーター型クランク(以下FC-R8100-P)のデュアルレコード記事第2弾です。第1弾は、こちらよりどうぞ。 前回の記事では、パワーの出し入れが少ないペース走のログ ...
-
-
スペシャリッシマ ステムとハンドル交換で137g 軽量化した記録
2023/3/25 Bianchi, Specialissima, 実験
先日、スペシャリッシマのハンドルとステムを、SMRのモノから軽量(普通)の製品に交換しました。以下、Before → Afterです。 FSA Non-Series SMR Stem → FSA Go ...
-
-
Shimano FC-8100-PとSARIS H3のパワーデータを比較してみました SST編
2023/2/24 FC-R8100-P、パワーメーター、機材
先日、海外の有名な方より「FC-R9200-P(シマノ12sのクランク型パワーメーター)が出す数値の信用性」に関する投稿がありました。 本記事では投稿内容の詳細は記載しませんが、内容は、客観的に見てや ...
-
-
SARIS H3 1年間使用レビュー
2022年のワイズロード福袋でSarisH3を購入し、1年が経過しました。福袋なのに「購入しました」という文章もおかしな気はしますが、実質中身が分かる販売方式でしたので(定価で特定可能だった)、「購入 ...
-
-
FC-R8100-P 取り付け〜ベクトル表示初期設定・Garminとの接続編 (FC-R9200-P)
2023/2/5 FC-R8100-P、パワーメーター、機材
本記事は、シマノのクランク型パワーメーターであるFC-R8100-P・FC-R9200-Pを購入し、ベクトル表示機能を使いたい人が初期設定をするためのマニュアル記事です。 したがって、私が本製品を購入 ...
-
-
ホイールが130g軽くなると、ヒルクライムはどれくらい速くなるのか? ハブ編
「ヒルクライムを速く走りたければ、足回りを軽量化すると良い」 ヒルクライムレースを頑張りたい人やロードバイクのアップグレードを検討した事のある人は、一度は目にしたであろう文言だと思います。 この「通説 ...